2009年08月15日
西郷銅像を見るベストポイントは?
西郷さん銅像を見た記念に写真を撮るときのベストポイントはどこでしょうか? これ、県外からいらっしゃった観光客の方の方がよく知っていて、意外や地元の方はご存じないのでは?
このようなお話を、地元のFM局がしていまして、そういわれてみればそうだなぁと思いつつ聞いておりました。
番宣のようなスポットだった気がしますけど、その最後に「ちなみに西郷さんのベストショットポイントは、西郷さんと道路を挟んで設置されている記念撮影台を結ぶ歩道橋の中程から銅像を望む場所」って言った(ような気がした)のです。
ならば、確かめてみようと思い立っていって見たときの写真がこれ。
たぶんここからなんだろうと思った場所から西郷さんを見ると、↓。

なかなか威風堂々とした西郷さんが撮れました。
時間帯が夕方のせいで、少し光の当たり方でお化けライト風ですが・・・^^;
歩道橋の真ん中から撮ったらいいって聞いてしまったのですが、歩道橋の真ん中からは西郷さんが見えないんです。

写真を撮った&見える場所で「中程」に合致するのは、記念撮影台の方から上る階段の中程にある踊り場です。
他にも「ここがベストショットが撮れるナイスポイントですよ」というおすすめがあったら(コメントしてもらえたり、私がウエブでそういったフレーズを見たら)撮りに行ってみたいと思います。
このようなお話を、地元のFM局がしていまして、そういわれてみればそうだなぁと思いつつ聞いておりました。
番宣のようなスポットだった気がしますけど、その最後に「ちなみに西郷さんのベストショットポイントは、西郷さんと道路を挟んで設置されている記念撮影台を結ぶ歩道橋の中程から銅像を望む場所」って言った(ような気がした)のです。
ならば、確かめてみようと思い立っていって見たときの写真がこれ。
たぶんここからなんだろうと思った場所から西郷さんを見ると、↓。

なかなか威風堂々とした西郷さんが撮れました。
時間帯が夕方のせいで、少し光の当たり方でお化けライト風ですが・・・^^;
歩道橋の真ん中から撮ったらいいって聞いてしまったのですが、歩道橋の真ん中からは西郷さんが見えないんです。

写真を撮った&見える場所で「中程」に合致するのは、記念撮影台の方から上る階段の中程にある踊り場です。
他にも「ここがベストショットが撮れるナイスポイントですよ」というおすすめがあったら(コメントしてもらえたり、私がウエブでそういったフレーズを見たら)撮りに行ってみたいと思います。
Posted by ひで at
11:39
│Comments(1)
2009年08月15日
鹿児島市の中央公民館
2009年お盆の中央公民館です。
絶好の行楽日和の今日は、とっても気持ちのいい光にあふれていました。

私の別のブログでは、夜の中央公民館の画像も乗せています。
http://satuma.homeip.net/weblog5/2009/08/post-19.html
絶好の行楽日和の今日は、とっても気持ちのいい光にあふれていました。

私の別のブログでは、夜の中央公民館の画像も乗せています。
http://satuma.homeip.net/weblog5/2009/08/post-19.html
Posted by ひで at
00:51
│Comments(0)
2009年08月15日
2009年08月15日
我が家の家庭園芸スイカ畑はカラスに撃墜されました
去年初挑戦のスイカ栽培はなかなかうまくいっておいしく我が家の味を楽しみました。
それで今年も再び栽培量増量でチャレンジ。
蔓はすくすく伸びて、いくつものスイカがごろごろと。
しか~し、ある日の朝カラスがやってきて「ちんがらっ」しっくれました。
蔓は引っ張ってちぎるは、スイカの実には穴を開けるはでがっかり。次の日もやってきて、今度は開けた穴から中身をきれいにほじくり出して食ってるではないですか。
空から飛んで来るってぇのは始末に終えないですね。
カラスをギャフンと言わせてやるいい方法はないもんでしょうか。このままだとやられ損だ~。
というわけで、あまりにも小さくて目立たなかった? このスイカだけ生き延びました(汗)。
それで今年も再び栽培量増量でチャレンジ。
蔓はすくすく伸びて、いくつものスイカがごろごろと。
しか~し、ある日の朝カラスがやってきて「ちんがらっ」しっくれました。
蔓は引っ張ってちぎるは、スイカの実には穴を開けるはでがっかり。次の日もやってきて、今度は開けた穴から中身をきれいにほじくり出して食ってるではないですか。
空から飛んで来るってぇのは始末に終えないですね。
カラスをギャフンと言わせてやるいい方法はないもんでしょうか。このままだとやられ損だ~。
というわけで、あまりにも小さくて目立たなかった? このスイカだけ生き延びました(汗)。

Posted by ひで at
00:16
│Comments(0)
2009年08月14日
スポーツ選手応援看板~巻(Jリーグ・サッカー)選手の巻
私は学校を出てしばらく関東の方で働いておりました。
鹿児島に帰郷してびっくりしたことは多々あるのですが、地元出身のスポーツ選手を応援する看板や幟が頻繁に出ることも驚いたことの一つでした。
サッカーの日本代表選手で有名な遠藤選手の出身地、桜島にものぼりばたが出ていました。
遠藤選手は日本代表ですからこういう選手の旗はある意味納得してたのですけど、高校生や中学生、そして小学生の選手なども応援の旗が出るんですね。
これはびっくりしました。
お隣の熊本県に出かけた際、巻選手の看板が出ているのを発見しました。
2006年3月撮影です。

巻選手もこのとき日本代表で活躍しました。
看板を見ながら、熊本でも同じなんだなぁと思いましたし、意外なことに熊本の大津高校の出身だったのかと知って、ちょっと親しみがわいた私だったのでした。
鹿児島に帰郷してびっくりしたことは多々あるのですが、地元出身のスポーツ選手を応援する看板や幟が頻繁に出ることも驚いたことの一つでした。
サッカーの日本代表選手で有名な遠藤選手の出身地、桜島にものぼりばたが出ていました。
遠藤選手は日本代表ですからこういう選手の旗はある意味納得してたのですけど、高校生や中学生、そして小学生の選手なども応援の旗が出るんですね。
これはびっくりしました。
お隣の熊本県に出かけた際、巻選手の看板が出ているのを発見しました。
2006年3月撮影です。

巻選手もこのとき日本代表で活躍しました。
看板を見ながら、熊本でも同じなんだなぁと思いましたし、意外なことに熊本の大津高校の出身だったのかと知って、ちょっと親しみがわいた私だったのでした。
Posted by ひで at
01:21
│Comments(0)
2009年08月14日
鹿児島県日置市吹上町にある永吉ダムにかかる赤い橋
たぶん永吉ダムというところだったと思います。
赤い橋が架かっていました。

これは2006年3月撮影です。
今、ブログのテスト中です。
鹿児島のブログポータルはここチェストが活気あるみたいな感じですね。
トップ画面に新着記事が画像サムネイル付きで出るのがおもしろいです。
人が来てくれるといいけどなぁ。
私は現在、ここ以外に
http://satuma.homeip.net/weblog5/
でもブログをやっています。
赤い橋が架かっていました。

これは2006年3月撮影です。
今、ブログのテスト中です。
鹿児島のブログポータルはここチェストが活気あるみたいな感じですね。
トップ画面に新着記事が画像サムネイル付きで出るのがおもしろいです。
人が来てくれるといいけどなぁ。
私は現在、ここ以外に
http://satuma.homeip.net/weblog5/
でもブログをやっています。
Posted by ひで at
00:39
│Comments(0)
2009年08月14日
鹿児島市にある健康の森公園芝生広場です
鹿児島市にある、健康の森の芝生広場の写真です。

晩秋の、って言いたくなるけど木はすっかり落葉しきっています。それもそのはずで、この写真は2006年の2月に撮影したものです。芝生も茶色です。
鹿児島にはこうした健康の公園がいくつもあり、いつもかなり人が来ています。

晩秋の、って言いたくなるけど木はすっかり落葉しきっています。それもそのはずで、この写真は2006年の2月に撮影したものです。芝生も茶色です。
鹿児島にはこうした健康の公園がいくつもあり、いつもかなり人が来ています。
Posted by ひで at
00:14
│Comments(0)